HOME > 矯正治療を検討中の方へ > 抜歯について

抜歯について

歯を抜くのが怖くて、矯正治療を受けるかどうか迷われている方はいらっしゃいませんか? 歯を抜くのは誰でも嫌なものですが、歯並びによっては抜歯をする必要がある方がいらっしゃいます。

抜歯する必要のあるケースとは?

歯を抜く必要があるかどうかは、歯のデコボコの量、前歯を覆う唇のかたちや大きさを見て、総合的に判断します。

歯のデコボコの量が多い場合、歯列に歯が並びきらないということですので、歯をきれいに並べるために、一般的に抜歯をして矯正治療を行います。
また、前歯を覆う唇のかたちや大きさから、抜歯をしないと口が自然に閉じられないと判断した場合も、抜歯を行います。

抜歯をしない矯正歯科医院とは?

抜歯をしない矯正治療を宣伝している矯正歯科医院を見受けることがあります。
矯正治療に際して抜歯の必要があるかどうかは、その人の歯のデコボコの量、唇のかたちや大きさなど様々な要因により決まるもので、検査もせずに断言することはできません。

抜歯をした方が良いケースで、無理に非抜歯のまま矯正治療を進めると、歯並びがすぐ元に戻ってしまったり、口元が出た印象になってしまったりといったトラブルの原因になることもあります。また、土台の骨を越えて外側に歯が並ぶことになり、歯ぐきが下がったりもします。

判断材料も無しに「抜歯をしない」というのは、極めて無責任であると言わざるを得ません。

抜歯をしない「床矯正」とは?

「床矯正」という矯正法も、抜歯をしないことを“売り”にしています。床矯正装置で、上下のあごを大きくして歯を並べるというものです。

上のあごは歯列を広げると土台の骨も広がることが証明されており、ある程度(下のあごの骨まで)拡大ができます。しかし、下のあごの土台の骨は、歯列を拡大しても広がりません。ですから、歯の生え方、向きが変わるだけです。広げた(生えている向きを変えた)歯列の幅が維持できるという証拠は、現在のところありません。すぐに再発して、デコボコになってしまうかもしれません。歯が並んでも歯ぐきが下がったり、上下顎前突になったり、審美的な問題が残る可能性があります。

どうしても抜歯をしたくない場合

抜歯をした方が良いケースでも、ご本人がどうしても歯を抜きたくないと仰る場合、当院では、患者さんのご希望に沿ったかたちで矯正治療を進めます。
ただし、非抜歯では治療に限界がある場合には抜歯をお勧めしています。非抜歯のまま矯正治療を進めると、仕上がりに何らかの問題が残ることがあります。その点をご理解の上で、治療方針をご選択ください。

非抜歯で矯正治療を進めた例

歯のデコボコの量が多く、抜歯をした方が良いケースです。
上4本、下2本の抜歯をお勧めしましたが、6本も抜歯をしたくないとのご希望があり、歯ぐきが下がる可能性などをご説明した上で、上あごの2本だけ抜歯し、下あごは抜歯せずに治療をすることにしました。

矯正治療前
矯正治療前

▼

3年半後、矯正治療が終了した際の写真です。
歯はきれいに並びましたが、下あごの抜歯をしないで矯正治療を進めたため、やはり下あごの歯ぐきが下がってしまいました。

矯正治療終了時
矯正治療終了時

▼

矯正治療終了から2年後の写真です。さらに歯ぐきが下がってしまいました。

矯正治療終了から2年後
矯正治療終了から2年後

症例情報
【主訴】歯並びのデコボコを治したい
【診断名】叢生
【年齢】30代
【治療に用いた主な装置】マルチブラケット装置
【抜歯部位】上顎第1小臼歯
【治療期間】3年6か月 また、治療期間と同程度の保定期間を要する
【通院回数】治療期間は42回(月に1回程度)の通院、保定期間は10回(4か月に1回程度)の通院
【治療費概算(自費)】約90万円 ※別途、初診相談料5,500円(税込)、検査診断料55,000円(税込)
【リスク 副作用】
初めて装置を装着した時やワイヤー調整後は、噛むと痛みを感じたり、違和感を持つ場合があります。
矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
歯を動かす際に、歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
歯並びを整え、咬み合わせを改善するため、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。
リテーナー(保定装置)を使わずに放っておくと、治療前の状態に後戻りすることがあります。

※ 矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。

※ 治療費用は改定していますので、現在の費用は料金ページをご覧ください。

初診相談予約はこちら


TOP